NiteCore バッテリーチャージャー i4は中国製の電池充電器なのですが、そこそこレビューが良かったのでこの商品に決めてみました。
100Vでも使用ができるモデルで、12ボルト電源用のDCジャックが付いています。
ちなみに本体には100V用の電源ケーブルが付属。
我が家ではキャンプへ出かける機会が多いのでヘッドランプ用に単4形の充電池を良く使用しています。
家にいる時は100Vで使える家庭用の充電器を使っているのですが、アウトドアに出かけた時は車のバッテリーから充電をしています。
しかし、充電電池を充電するのにわざわざインバーターで100Vに昇圧するのは効率が悪い。
そこで12V電源で利用できる充電器を購入してみました。
スポンサーリンク
子供がいる家庭なら、おもちゃ用に単3形や単4形のアルカリ乾電池を使われている方が多いのではないでしょうか。
充電電池を利用すればゴミも減りますし、コスパにも大変に優れています。
NiteCore バッテリーチャージャー i4は中国製の電池充電器なのですが、そこそこレビューが良かったのでこの商品に決めてみました。
100Vでも使用ができるモデルで、12ボルト電源用のDCジャックが付いています。
ちなみに本体には100V用の電源ケーブルが付属。
【NiteCore バッテリーチャージャー Intellicharger i4】
サイズ:360mm×94mm
重量:204g
リチウムイオン電池4本を同時に充電できる充電器です。
充電状況をインジケーターで表示、バッテリーの充電状況が目視確認出来ます。
対応充電池:
・Li-ion:26650、22650、18650、17670、18490、17500、17335、16340(RCR123)、14500、10440
・Ni-MH / Ni-Cd:AA(単3充電池) 、AAA(単4充電池) 、C(単2充電池)
購入時の価格は2,000円。
このDCジャックには外径:5.5mm×内径:2.1mmのDCプラグが適合しました。
電池をスロットに差し込むと、インジケーターが点滅します。
しばらくすると、充電器が電池残量を読み取って、充電を開始します。
充電中は充電器の本体がけっこう発熱していますが充電はしっかりと出来ています。
ただ、スロットに電池がカチッとハマらないので、振動で電池が外れる事があります。
エネループも単3・単4共に充電が可能なのも良い。
子供のラジコンが単3電池を8本も使うので、一度に8本の電池が充電ができるモデルを買ってみました。
こちらもレビューが良かったので、この商品に決定。
購入したのは【Touch TC-BC08 単3・単4電池専用充電器】という商品。
この充電器の電源コンバーターは本体に内蔵ではなく、ACアダプターが付属しています。
なので、本体重量が軽い。
【Touch TC-BC08 単3・単4電池専用充電器】
入力:12V-1.0A
出力
単3:1.2Vx8-500mA
単4:1.2Vx8-250mA
放電電流(量):200-300mA
適用充電池
単3または単4のニッケル水素充電池
単3または単4のニッケルカドミウム充電池
充電可能本数:合計8本 (単3または単4の併用も可能です)
サイズ:(約)175mm×105mm×30mm
重 量:(約)230g
ACアダプタのコード長:約115mm
セット内容
・8本対応充電器本体
・PSEマーク取得済みACアダプタ
・取扱説明書
購入時の価格は1,480円。
ACアダプタは100V~240Vまで対応で、出力は12V、1A。 小型で軽量です。
商品には日本語の説明書も付属しているので、とても分かりやすい。
電池をスロットに差し込むと、ブルーバックの液晶表示が点灯します。
電池がキッチリとハマるので、振動の多い車の中での充電でも安心だと思います。
しばらくすると、充電器が電池残量を読み取り、充電を開始します。
充電メモリーバー表示のは三段階。
充電中は下から連続的にメモリーバーが流れるように点滅します
そして、充電が完了すると点灯に変わります。
単3電池と単4電池を混ぜて充電する事も可能です。
リフレッシュ機能も搭載されていて、放電後は自動的に充電を開始します。
ちなみにニッケル水素電池とニッカド電池を一緒に充電することもできる。
いつも充電式の電池はエネループを使っていましたが、ついでに新しく充電池も購入してみました。
購入したのは「BONAI 単3形 充電池(2800mAh)」
この充電池は一本で2800mAhもの大容量になっています。
そして、使用可能な充電回数は約1200回。
購入時の価格は1,569円。
なので、充電池一本あたりの価格は196円。
現在、使っているエネループが1900mAhなので、この充電池が大容量なことが分かります。
その後、1年ほど使ってみた感想ですが、エネループよりも長持ちするような印象です。
単3形充電池が思いのほか良かったので、今度は単4形充電池も購入してみました。
単4形充電池の方は容量が1100mAhになっています。
購入時の価格は999円。
なので、充電池一本あたりの価格は125円。
こちらも、しばらく使ってみてからレビューしてみたいと思います。
単3形の充電池で容量は2800mAhです。
単4形の充電池で容量は1100mAhです。
スポンサーリンク
【太陽光発電】
自然災害が多発している今、再生可能エネルギーが見直されています。空地だった場所がいつの間にかソーラーパネルが敷き詰められて広大なメガソーラー発電所になっていたりします。
新興住宅街には屋根にソーラーパネルを設置して自家発電している新築住宅もあちこちで目につきますね。
灯油で使う石油ボイラーやストーブを撤去してオール電化にしている家庭も多いのではないでしょうか?
太陽光発電をしている家庭のほとんどは売電を目的として設置しているので、ちょっとポケットマネーで始めようかという訳にはいきません。
このページでは、オフグリッドのソーラー発電を自動車のバッテリーに蓄電して夜間に使用するといった独立型太陽光発電システムの制作について説明しております。
電気を扱うので取り扱いを間違えると火災や火傷などの危険を伴います。自己責任の上、十分ご注意願います。
tabinchuya
スポンサーリンク
関連記事
【太陽光発電】
自然エネルギーが見直されている今、広大な空地だった場所がいつの間にかソーラーパネルが敷き詰められてメガソーラー発電所になっていたりします。
屋根にはソーラーパネルを設置して自家発電している新築住宅も目につきますね。
オール電化にしている家庭も多いのではないでしょうか?
どれも売電を目的として設置している太陽光発電なので、ちょっとポケットマネーで始めようかという訳にはいきません。
このページでは、オフグリッドのソーラー発電を自動車のバッテリーに蓄電して夜間に使用するといった独立型太陽光発電システムの制作について説明しております。
電気を扱うので取り扱いを間違えると火災や火傷などの危険を伴います。自己責任の上、十分ご注意願います。