水槽用のエアーポンプをインバーターで作動させる

我が家には、子供が飼育しているザリガニがいます。

最近、そのザリガニが成長してきたので大きな水槽に移し替えることになりました。

その際に新しく設置するエアーレーション(エアーポンプ)の電源を太陽光発電から賄うことにしたのです。

しかし、直流12Vで作動するエアーポンプを色々と探したのですが、良さそうなものが見つかりません。

スポンサーリンク

そこで、低出力タイプのインバーターと消費電力の少ないエアーポンプを組み合わせて使用することにしました。

このページでは水槽用のエアーレーションに使用している低出力タイプのインバーターとエアーポンプについてご紹介したいと思います。

低出力のインバーター

このインバーターは30Wの低出力ながら、交流100V電源と直流5VのUSB電源が使用できます。

レビューも良く、価格が安かったので購入してみました。

カラーバリエーションは3色あるのですが、ピンク色が特に安くて購入時の価格は698円でした。

【メルテック モバイルタップインバーター MTU-30P】

入力電圧:DC12V
出力電圧:AC100V(ACコンセント)/DC5V(USB)
定格出力:30W
最大瞬間出力:38W
変換効率:80%
保護回路(出力停止) :低電圧保護、過電圧保護、過電流保護、過負荷保護
USB出力:2ポート合計2.1A
電源プラグコードの長さ:約600mm
ヒューズ:5Aガラス管(電源プラグ内)
出力波形:矩形波
出力周波数:55Hz
本体サイズ:約54(W)×77(H)×22(D)mm
重さ:約110g

低出力のインバーター

30Wインバーターの詳細

このインバーターはメルテックというメーカから発売されている「モバイルタップインバーター MTU-30P」です。

電源ケーブルが長いので置き場所にも困りません。

モバイルタップインバーター MTU-30P

本体に100Vのコンセントと2か所のUSBポートがあります。

本体に100Vのコンセントと2か所のUSBポート

本体の裏側には製品仕様が記されています。

最大出力は38Wとの事です。

最大出力以上の電気製品を使用すると安全装置が働いて出力をカットするようです。

最大出力は38W

シガープラグに取り付けられている管ヒューズは5Aでした。

管ヒューズは5A

長時間使用しても本体が熱くなるようなことはなく、安心して使用ができます。

シンプルなので、なかなか良いです。

シンプルなインバーターで、なかなか良い

使用したエアーポンプ

そして、水槽に使用したのは「ジェックス e-AIR 1000SB」というエアーポンプです。

このエアーポンプで使用が可能な水槽は、幅45cm以下・水深35cm以下ですが、消費電力が1.1W(60Hz)と少なくて良いです。

エアーポンプの他にビニールチューブ・エアーストン・カルキ抜きもセットになって販売価格が614円とお安い。

ただ、ポンプを置く場所によって振動音がうるさいので、作動中はフックで空中にぶら下げています。

矩形波タイプの出力が小さいインバーター

【関連商品・プロモーション】

日中のみ作動させる

エアーポンプの電気代は1日当たり約0.7円(50Hz/60Hz)との事なので、太陽光発電で使用すれば一年で255.5円の節約になります。

まあ、これがお得かどうかは個人の判断によると思います。

日中のみエアーポンプを作動させる

元々、エアーポンプを設置していない小さな水槽でザリガニを1年間飼っていたので、最初は日の出から日没までの間だけ作動するようにしてみました。

この方が、ザリガニのストレスも少ないでしょう。

水槽のザリガニ君
スポンサーリンク

スポンサーリンク

【太陽光発電】

自然災害が多発している今、再生可能エネルギーが見直されています。空地だった場所がいつの間にかソーラーパネルが敷き詰められて広大なメガソーラー発電所になっていたりします。

新興住宅街には屋根にソーラーパネルを設置して自家発電している新築住宅もあちこちで目につきますね。
灯油で使う石油ボイラーやストーブを撤去してオール電化にしている家庭も多いのではないでしょうか?

太陽光発電をしている家庭のほとんどは売電を目的として設置しているので、ちょっとポケットマネーで始めようかという訳にはいきません。

このページでは、オフグリッドのソーラー発電を自動車のバッテリーに蓄電して夜間に使用するといった独立型太陽光発電システムの制作について説明しております。

電気を扱うので取り扱いを間違えると火災や火傷などの危険を伴います。自己責任の上、十分ご注意願います。

スポンサーリンク

水槽用のエアーポンプをインバーターで作動させる
この記事が気に入ったらシェアをお願いします!

【太陽光発電】

自然エネルギーが見直されている今、広大な空地だった場所がいつの間にかソーラーパネルが敷き詰められてメガソーラー発電所になっていたりします。

屋根にはソーラーパネルを設置して自家発電している新築住宅も目につきますね。
オール電化にしている家庭も多いのではないでしょうか?

どれも売電を目的として設置している太陽光発電なので、ちょっとポケットマネーで始めようかという訳にはいきません。

このページでは、オフグリッドのソーラー発電を自動車のバッテリーに蓄電して夜間に使用するといった独立型太陽光発電システムの制作について説明しております。

電気を扱うので取り扱いを間違えると火災や火傷などの危険を伴います。自己責任の上、十分ご注意願います。